車輪取り付け完了。トレーラーハウスの土台mini(玄関部分)が完成~鉄骨土台づくり 第14話

タイニーハウスの鉄骨基礎フレーム部分(玄関部分の一番小さいパートです。)が完成しました。

IMG_9931

今回もタイニーハウスの鉄骨フレーム作りのお話です。

前回の話はこちらです。

タイニーハウス(トレーラーハウスタイプ)の鉄骨フレームへのキャスターを取り付け【後編】です。サイズの問題があり、直接キャスターと角パイプをジョイントする事ができなかったので、鉄板を間に使っています...

キャスターを一つ取り付けるにあたり、計12か所のボルト止めと、それに伴い穴開けが24か所(実際には現物合わせで1回で開けられる所もあるためもう少し減りますが)あり、

キャスターを4か所に取り付けるのに4日掛かりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

タイニーハウスの鉄骨土台mini(トレーラータイプ)が完成

キャスターの穴あけが終了したので
さっそくここまでの部分を仮組してみます。

IMG_9916

まずは鉄骨をロの字に組みます。

そして、4角にキャスターを取りつけていきます。

syarin-toritsuke01

一か所ずつ確実につけていきます。

IMG_9940

なかなかボルトが入ってくれない所があったり、キャスターの向きを間違えたりと、時間を要しました。

最後の桟が収まらない!

どうにか4つの車輪を付け終わりました。

最後に桟(横木)の部分の
角パイプを入れれば土台miniの完成です。

IMG_9921

あれ?

入りません。何故でしょう?
ここは2200ミリぴったりのはずです。

もう一度スパンを測り直しますがちゃんと2200ミリ(2.2メートル)ジャストです。という事は・・・と、角パイプの長さを測ってみると、

2202ミリあります。

どうやら、ホームセンターで切ってもらったものが、2ミリ長かったようです。

まあ、短いよりはいいですが、またも工程が一つ増えました。

ディスクグラインダーで削る事にした

IMG_9928

仕方がありません。
ディスクグラインダーで削る事にしました。

この作業、実は私はあまり得意ではなく、なんとなく、でこぼこ波打つ鉄骨のラインがイメージ出来てしまったので、妻どんぐりにお願いしました。

discgurainda01

鉛筆で引いた2200ミリのラインまで4面全部削らなくてはなりません。結構、根気のいる作業です。時間が掛かります。

※これまで何度か同じホームセンターで鉄骨を切断してもらっているのですが、どうも垂直に切れないみたいで、必ず2ミリ近く長い辺ができてしまいます。

まあ、自分で切ってもおそらく似たような精度なので文句も言えません。

対策として、例えば6メートルの角パイプをカットして、2.4メートルを2本と端切れという様なオーダーをする際は、一回カットしたら、次はぐるっと向きを回転させて切ってもらうようにしました。

そうすることで、カットされた2本の材は、必ず1方をカット無し(出荷状態でより精度が高いはず)の面にすることが出来ます。

文章だけだとイメージがしづらいですよね。

角パイプ(鉄骨資材)をホームセンターで購入して、自分で運んだ時の話です。あらかじめホームセンターで、指定したサイズに切断をしてもらうのですが、その際の注意点などもまとめてみました。 ...

こちらの記事 ↑ で詳しくまとめましたので、参考にしていただけますと嬉しいです。

これをせずに、ねぎのぶつ切りのように右から左にざくざくっとカットしてもらうと、垂直でないホームセンターカットが両面に来る材が生まれ、非常に調整が厄介になります。

加工終了

資材保護のブルーシートをばさばさ干したり、今後の資材の注文について考えたりしているうちに、どんぐりによる角パイプの加工作業が終了しました。

とてもきれいに削られており
やはり私がやらなくて良かったと思いました。

そして組み立て完了!

削った角パイプの桟を慎重に納めます。一度では入らず当たっている箇所を少しずつ削りながら入れました。

IMG_9938

mini土台、仮組完成です。

長かった。
感想はもうこの一言に
尽きます。たったこれだけの部分にボルトを96個使いました。

IMG_9931

小さな一歩ですが、
こうして形になるとちょっとだけ達成感があります。

ようやく構想していたものが、ひとつ実現しました。

鉄骨のフレームとキャスターを使用したトレーラーハウスの様な形のタイニーハウスが自作できるのではないかと考えました。きっかけは、角パイプにキャスターを取り付けた自作の台車をホームセンターで発見した事...

これひっくり返せるの?

そしてここで、
息子ガジュマルが一言、

「これ、ひっくり返せるの?」

私「・・・・。」

さあ、どうしましょうか。
取り敢えず私達の力ではとても無理です。

本組みの時は最初から反対向きに組まなくてはならないか。それともL字までは、この向きで組んでやってみるか。あるいは、単管パイプでクレーンを作って吊り上げるか・・・。

またすったもんだしそうな予感がします。

覚悟を決めて、試行錯誤を楽しんで行こうと思います。

IMG_9941

仮組した台車は、
その日のうちに解体しました。

96個のボルトを外し終えると、周りはすっかり暗くなっていました。

時間が許せば1日くらい
ぼーっと、完成したmini土台を眺めていたい所でしたが、次の作業が待っています。

明日からはまたここで、
新しい鉄骨フレームを加工しなくてはなりません。

時間はかかるし、想定外の出来事の連続、

それでも、やればできる。

自分達でもやってやれない事はないなと、そう思えた一日でした。

こちらの話につづきます。

角パイプ(鉄骨資材)をホームセンターで購入して、自分で運んだ時の話です。あらかじめホームセンターで、指定したサイズに切断をしてもらうのですが、その際の注意点などもまとめてみました。 ...

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事 by google
おすすめ記事 by google