人力で丸太を移動する。【5か月ぶりの土地開拓】

伐採後の丸太の後片付け。ユンボなどの重機があればさくさくと進む工程だと
思いますが、私たちは予算の関係上、人力です。いずれはユンボがほしいですが
今は我慢です。という事で、丸太を1本ずつ動かして片付けています。

こんにちは!からまつです。

このところ、東京の貸家の庭で木材の加工がメインの作業でしたが、
先週末に久しぶりに土地の方へ行って、様子を見てきました。

冬の新月期に伐採した木をそのまま放置して来たので、
どうなっているか心配だったのですが・・・。

こちら、前回開拓時の土地の様子です。

あれから約5か月。

グリーンに模様替えされていました。

放置&乾燥させていた木も、どうやら無事の様で
ほっとします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

人力で丸太を動かす

放置しておいた丸太を少しずつ移動させて、整頓していく事にしました。

伐採後、丸太を移動させるのは、大仕事です。重機もないため、 何としても人力で動かして、整理しなくてはなりません。本日は、 コロとてこ棒を使って、重たい丸太を移動させられるか試して みた時の話...
前回、試行錯誤の末、1本だけですが動かす事ができたので、
このやり方で整理して行きます。

と、その前に土地の奥と周辺を少し散策。

馬鹿でかいシダ植物?ソテツ?
どういった種類なのか分かりませんが今年も健在です。

近くの沢の様子。

万一、井戸掘りに失敗したら、生活用水は雨水とここから汲む水で賄うことに
なりそうです。飲み水は、湧き水を汲みに行きます。

湧き水は、近辺色々なところに散在しているので困る事はなさそうです。
スーパーの湧き水(じゃありませんが)も利用可能です。

天候は曇り時々晴れ。

さて、そろそろ作業開始です。

前回開拓時に作っておいた運搬用のレールを利用して、
ひたすら丸太を転がして行きます。

微妙に上り坂のためきついです。
テコ棒を使ってなんとか動かします。

重たい。

大分身体もなまっている様です。
3つほど丸太を転がしただけで、あっさりダウン。

木陰は、風が涼しく心地よい。
梅雨前のいい気候ですね。

このまま夕暮れまで眠りこけてしまいたい
衝動に駆られますが、なんとか持ち直して作業再開。

私と妻どんぐり、二人掛かりで押していきます。

今回はここまでで終了となりました。
(丸太の上に乗っている細い棒がテコ棒です。)

全部整理するには、あと3日ほどかかりそうです。
そして、その後また伐採となります。

冬に伐った材は、建材として使用するつもりなので、
長さをある程度残して丸太にしています。

もう少し短くしてしまえば、その後の整理は楽なのですが、
ここは、気合でがんばろうと思います。

これから夏に伐る樹に関しては、
建材に使う予定はないので、玉切りにして
乾燥させて薪にするつもりです。

もう少し頻繁に来て開拓を進めたいのですが、
移住後の生活のために始めた新事業(というほど大げさではありませんが)を
なんとか軌道に乗せたいので、当分はそちらにリソースを注ぎ込みます。

ぐっと堪えて、【急がばまわれ】ですね。

明日からはまた東京に戻り、
仕事&夕方から庭で、木材の刻み作業という感じで進めて参ります。

つづく

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事 by google
おすすめ記事 by google

コメント

  1. ぶん より:

    自分で伐った木を自分の小屋に使うなんて最高のぜいたくですね!
    乾燥したらちょっとは軽くなるとおもいます。

  2. karamatsu より:

    ぶんさんこんにちは!
    どうもありがとうございます。
    ちょっぴり手間はかかりますが、地産地消という事で(笑)
    早く乾燥してほしいものです。

  3. 穴山 彊 より:

    丸太を転がして移動させるには、「掛け縄方式」がお勧めです。動滑車の原理が働くので、持ち上げる時一度に出す力が半分で済みます。更に転がす動作が加わりますのでもっと軽い力で運搬出来ると思います。下り坂の場合は危険防止のためブレーキ法をご自分で考えておいて下さい。
    縄を二本掛ければ更に軽く引っ張れます。
    掛け縄方式 で検索して下さい。
    丸太が軽ければテコの方が簡単で良いと思います。
     初めまして。丸太の運搬法の歴史を調べていて、ここにたどり着きました。趣味と実益を兼ねた仕事の日々、羨ましいです。お邪魔しました。

  4. karamatsu より:

    穴山さんこんにちは。

    なるほど、ロープを使って
    丸太を動かすという方法もあるんですね。これは思いつきませんでした。
    確かに使う力が少なくて済みそうですね。
    いつか実践する機会があったら試してみます!
    どうもありがとうございました。

  5. 穴山 彊 より:

    参考書
    農文協、「小さい林業で稼ぐコツ」
    p.116~117に、かけ縄方式の実際が紹介されています。ご参考まで。

  6. karamatsu より:

    穴山さん、こんにちは。

    参考書、ご紹介いただき
    ありがとうございます!