タイニーハウスとは?モバイルハウス・トレーラーハウス・コンテナ。安いだけじゃない。住人の思想の表現、選択の自由と多様性が魅力

samllhouse

スポンサーリンク
スポンサーリンク

タイニーハウスとは何なのか?

今日は、タイニーハウスとはそもそも何なのか?を考えてみます。前回は私がなぜタイニーハウスを建てたいのかを書いてみました。

前回の記事はこちらです。

家賃って高いですよね。家を購入したとしても、ローンなら毎月コツコツと 支払う必要があります。居住費って、ひょっとしたら、自分の人生において、 1、2を争う程の大きな支出かもしれません。出来れば...

「タイトな家」直訳すれば「小さな家」「狭い家」か・・・。

この言葉はアメリカ産ですね。2008年のリーマンショック以降、ローンが支払えなくなり家を手放す人が続出したそうです。

不況の中、安定した雇用は期待できず、突然のリストラという心配をかかえながら豪邸に住むより、

アメリカ合衆国の新築の平均床面積は、なんと240㎡(2013年調べ)だそうです。

「新築住宅統計」アメリカ国勢調査局発表

サイズダウン、コストダウン(安く)して手に入れたスモールハウスに住み、その結果余裕が出来たお金と時間を、本当に自分達のしたい事のために使おうという人が増えました。

これがタイニーハウスムーブメントと呼ばれるものです。

えっ?これってようするに貧困化じゃない?ローンが払えない人が増えたから小さくて安い家に住むんでしょ? と思ったあなた、

ある意味その通りかもしれません。

2020年6月:追記

みなさんもご存知の通り2020年、世界経済がほぼ同時に、一時的とはいえストップするという前代未聞の自体が発生しました。今回もリーマンショック並み、あるいはそれ以上の厳しい状況となる可能性があります。

アメリカでは(もちろん日本でも)将来に対する不安を抱く人が年々多くなっているのです。

ただ、この動きはそれだけではないと私は思っています。年々、少しずつですが「自分の意志で選ぶという覚悟を決めた人」が増えていると感じているからです。

スモールハウスとタイニーハウスの違い

スモールハウスは直訳で「小さな家」、タイニーハウスは「狭い家」という事で、アメリカの人は、一般的な「普通の家」より小さな家を「スモールハウス」、そして「スモールハウス」より、更に小さい家の事を「タイニーハウス」と呼んでいるようです。

demohouse

タイニーハウスは千差万別

それでは、いくつか例を見てみましょう。

これらは、私がSNSで見つけたものです。

こちらは、車で牽引して
移動できるトレーラーハウスタイプですね。

お次は、

同じトレーラーハウスタイプでもデザインが違いますね。さらにこんな形のもあります。とってもユニークな形ですね。

こちらは、丘の上のスモールハウスです。

これは、コンテナを改造した
コンテナハウスでしょうか?

どれもとっても魅力的で、見ているだけでこんな家に住んでみたいなと憧れてしまうものもあります。

外観のデザインだけではなく、その構造も様々

タイニーハウスは、コンテナを改造したものや、トレーラーハウスのように車輪をつけた移動できる家、ごく簡素なティピ(大きなテントのような)などもあり、タイプも構造も本当に多種多様です。

わらのブロックを使ったストローベイルハウスや、
土のうを積んだ「アースバッグ」工法で建てられたものあります。

kennzai

内装も人それぞれ

外観や構造も千差万別ならば、当然のごとく中身だって多種多様です。


オシャレで機能的な内装・・・あこがれますね。

私は、こんな構造材がむき出しの山小屋のような雰囲気が大好きです。

みんなそれぞれのこだわりで、自分たちの小さな家を建てて楽しんでいる感じが各々のタイニーハウスの写真から伝わってきて、とっても素敵ですね。

作り方や購入方法も人それぞれ

家というと、ハウスメーカーや工務店など、業者さんに建ててもらうのが、ごく一般的です。しかし、タイニーハウスは、作り方や購入方法も、オーナーによって様々です。

セルフビルド

自ら、タイニーハウスを自作してしまう人もいます。実は、私も自分自身で、自分達の家を作りたいと、現在、タイニーハウスのセルフビルド、真っ最中です。

2020年6月:追記

縁があって、タイニーハウスのセルフビルドの途中で海外移住をしてしまいました。そのためセルフビルドはいったん休止中です。 いつか日本に帰ることができたら、これが私の人生最後の仕事&楽しみになるかもしれません。

(写真はタイニーハウスの自作基礎フレーム/まだまだ先は長いです。)

(木材の刻みも自分でやります。日々、失敗しながら奮闘中です。)

キットを購入

完全なセルフビルドだけではなく、「キット」を購入して、ハーフビルド(ある程度プロの業者さんに手伝ってもらいながら)でタイニーハウスを手に入れる事も出来ます。

もちろん、全て作ってもらう事もできます。

この様に、タイニーハウスを手に入れる方法も「完全自作」から、「ハーフビルド」、「キット」「オーダーメイドの製作の依頼」など、様々な選択肢が存在します。

自分の意志で選んだつもりになってた・・・

あらかじめ誘導された選択肢

私は最近、本当に自分の意志で選んで生きてるのかな?ってふと疑問に思うことがあります。ひょっとして他の誰かに与えられたものの中から、なんとなく選ばされている・・・・。

上手いこと仕掛けられて、あらかじめ誘導された選択肢のなかから決めなきゃいけない状況。自分で決めて、選んでいるつもりになっているけど、実はそうじゃない・・・・気がします。

制限された自由のなかで
生きている。本物の自由というものを持ち合わせていないのでは?例えばテレビをつけてニュースを見れば、どのチャンネルも同じ様な話題をやっています。

なぜかは知らないが
スポーツでも天気予報でもどのチャンネルもきまって同じ時間帯。

結局適当に選んだチャンネルを眺めているけど、これって本当に選んだ事になるのかな。何かが違う様な気がします。

まあ、この範囲内でなら、お前ら選んでもいいよ。」という上から目線のメディアの姿勢に気がついてからは、テレビを捨てました。
2020年6月: 追記
この記事を書いてから時間が経ちますが、メディアはますます劣化していますね。最近はネットも同じです。各種SNSや某検索エンジンなどもあからさまに自分たちの思想を押し付けて来ます。自分たちが気に入らない情報(庶民にとって有益なものが多い)は平気で遮断したり、閲覧しずらい様に工作しています。
今回の新型コロナの馬鹿騒ぎで、逆に色々と気づく人が増えて来ているのがなんとも皮肉ですね。

テレビもコンビニも便利だけど・・・

昼間コンビニで弁当を
買いに行ったら何種類か置いてありました。

からあげ弁当・カレー丼・中華丼・親子丼・・・

そこからひょいっと選んで自分で決めた気分になりました。でもなんかこれ、コンビニさんの「中年男の昼飯はこの4種類を与えておこう。」

とりあえずこの中からなら選んでいいよ~

という善意のおぜんだて(戦略)の上で転がされているような気もしないでもありません。テレビもコンビニも便利なんですよ。疲れて帰ってきた時にスイッチ入れれば何か番組やってて間が持つし・・・

腹減った時に、何もしなくても、あったかい弁当が食べられます。

毎日めいっぱい働いて疲れて帰ってきて・・・を繰り返すうちにふとテレビつけて、なぜかコンビニに立ちよってる自分がいる。

とにかくいっぱいいっぱいだから、面倒なことは考えたくないし、したくなくなりました。

いつの間にか自分の中から、「テレビのスイッチ切って読みたかった本を読もう」とか「今日はコンビニ弁当やめて自分で作ってみよう!」という選択肢がなくなってる。見えなくなっている。選べなくなっている。

それらを実行する余力もなくなっている気がしました。

なんでもかんでもいたれりつくせり便利にしますよ~♪だから余計なことは考えず、朝から晩までしっかり働いて、1億総活躍してね~♪

そいでそのお給料で便利をいっぱい買ってね~♪

何にも考えなくていいからね~♪

ってこの社会から言われてる。暗に命令、要求されているような気さえします。

umi

面倒なことを受け入れる。そして選択する権利を取り戻す。

ごめんなさい。
私は無理です。降ります。

からまつ、一億総活躍社会やめるってよ

その代わり、面倒な事を自分で選んで楽しみたいと思います。

タイニーハウスって面倒でしょ?

便利を止めたおかげで稼ぎが減ったら、安くするには自分で建てなきゃいかんし。タイヤのついた家に住んでたら、なんか変わった人って思われそうで世間の目も気になるし。

他にもきっと色々あるでしょう。

そんなもろもろの面倒をすべて引き受ける。そのかわり自分の決断と行動を楽しみ、充実感を味わいながら日々をおくる。

そんな生活が私の理想です。

そうそう、先日私、タイヤの交換(冬タイヤから夏タイヤへ)を自分でやったんです。家族3人で、あーでもないこーでもないと、一仕事でした。今まではガソリンスタンドへ行ってお金を払ってやってもらっていました。

でも、これからセルフビルドをしようという人間がタイヤの交換も自分で出来ないのでは恥ずかしすぎる。そんなんじゃ家なんてとても建てられないだろうという事で、思い切って自分たちで挑戦してみました。

結果、めっちゃ楽しかったです!

お金の節約にもなったけど、なによりも出来るんだっていう充実感がありました。その後何日間かは、タイヤがはずれてこないか心配で車を降りるたびにナットをチェックしてましたけどね・・・。

そんな面倒な部分もありましたが、それを差し引いても楽しさと充実感が上回りました。やってみて良かったなと思っています。

hito

 結論

タイニーハウスって何だろう?

私なりの答えは「住む人が覚悟を持って自分の意志で選んだ家」
です。

その結果、少々小さかったり、低予算だったりするかもしれませんが、それはあくまで2次的な要因。

一番大事なことは、その人がその人独自の充実したライフスタイルを実現するために、決断して作り上げたものである事だと思います。

だからタイニーハウスに
同じものなんて一つもありません。

きっとその人だけのオリジナルハウスなのです。

私も、私たち家族のオリジナルハウスを作りたい。大変かもしれないけど、自分達で一から全部、作り上げてみたい。と、決意を新たにしました。

さて、タイニーハウスを作るには、まずは土地が必要です。

次回から、スモールハウスのセルフビルドが出来る土地を探して歩き回った、私達家族の体験談を書いてみようと思います。

こんばんは!からまつです。 私が実現を目指している「タイニーハウスをセルフビルド計画」 スモールハウスを作り始める前に建てる場所が必要です。 よってまずは土地を探...

このお話から始まり、
その1から、ひたすら連番でその2、その3と続いて行きます。

まずは、土地探しだけで、随分と遠回りし、大変でしたが色々な経験が出来ました。もしも、これから自分達の土地を探すという方がいらっしゃったら、私たち家族の失敗談(最後にちょっと成功談も)が役に立つ事もあるかなと思って書きました。笑いながら、楽しく読んで頂けたら嬉しいです。

ちなみにこちらがシリーズ1番の人気失敗談です。

土地探しの過程では、海千山千の癖のある不動産屋さんとも 交渉しなくてはならない事もあります。私達も散々、翻弄されました。 こんばんは!からまつです。 さて、今日も昨日の話の続きで...

タイニーハウスのセルフビルドを開始しました!

(2017年3月:追記)

2016年の初めに、
タイニーハウスを建築するために、土地を購入しました。

そして本記事の中ほどにもちらりと書きましたが、タイニーハウスのセルフビルドを実践中です。購入した土地が山林のため、現在、開拓・伐採も同時に進めています。

私は、自分達の小さな家を車輪のついたトレーラーハウスタイプで作る事にしました。色々と自分で考え、悩んだ末、こういう家にしたいと思いました。

鉄骨のフレームとキャスターを使用したトレーラーハウスの様な形のタイニーハウスが自作できるのではないかと考えました。きっかけは、角パイプにキャスターを取り付けた自作の台車をホームセンターで発見した事...

鉄骨のフレームを自作中の様子です。

自分で建てるのは大変です。本当にしんどい。正直に言って、ちょっとめげそうになる事もあります。それでも楽しみながら一歩一歩進んでいます。

面倒と引き換えに、自分の選択を満喫中です。

鉄骨のフレーム作製を開始すべく、資材の搬入を開始しました。 タイニーハウスのセルフビルド開始 鉄骨のフレーム製作から さて、馬(ソーホース)作りも終わり いよいよ本日より、タイ...

タイニーハウスの車輪付きの鉄骨基礎フレームの仮組が完成しましたので、中間報告として記事にしました。 こんばんは。からまつです。先日、我が家のスモールハウス建築の建前・上棟...

そして、タイニーハウスの木材部分の加工も始めました。上物は、昔ながらの日本の建築様式「在来工法」で作る事に決めました。

購入した木材の中から、どれを柱にしたり、土台にしたり、 梁にするかを選んだり、反り具合を調べて、どちらの面を上に使うかを 決めなくてはなりません。これが、なかなか大変な作業で一日がかり...

編集後記:2020年6月更新

前述した通り、その後、ご縁があって今は海外で生活をしています。それが出来る様になったのも、実はこの「タイニーハウスのセルフビルド」を始めた事がきっかけでした。

結局私は、タイニーハウスに実際に住む事はなく、日本を離れる事になりました。

しかしそれも「面倒なことを自分で引き受けるかわりに、自分の意思で選ぶ」という決断と行動を繰り返したおかげで、手に入れる事ができた道でした。

【タイニーハウスのセルフビルド】というものに出会わなければ、こんなに色々な事が経験できる人生にはならなかった。振り返るとそんな感謝の気持ちがわいて来ます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事 by google
おすすめ記事 by google