モバイルハウスとは、移動が可能な車輪付のとっても小さな家のことです。
こんばんは。からまつです。
https://tinyhouse-story.com/whatistinyhouse
1年くらい前、このブログを始めた直後にこんな記事を書きました。
それにしても、昔の記事っていうのは、時間が経って読み返して
みると恥ずかしいものです。
この記事の内容
モバイルハウスとは?
モバイルハウスとは、シンプルに一言でいえば「車輪の付いた家」のことです。
家というと、コンクリートの基礎の上に「固定」された建物をイメージしますが、
この「固定」「動かない」という従来の固定観念を捨て去ることによって、
様々な制約から離れた、自由度の高い「住まい」を作る事が可能になります。
車輪のついた家といえば、一番ポピュラーなものは、
トレーラーハウスでしょうか。
モバイルハウスとトレーラーハウスの違いは?
では、モバイルハウスとトレーラーハウスの違いは何でしょうか?
トレーラーハウスは、基本的に車両でのけん引を
想定して作られています。
モバイルハウスは更に小型で、
リヤカーの様な「人力」での移動も
可能なサイズです。
法律上は「軽車両」という区分になるそうです。
このモバイルハウス、法律上では、「軽車両」という区分に
あてはまります。
人力で引っ張る「リヤカー」と同じ扱いです。
軽車両(けいしゃりょう)とは、日本の法令の用語で、原動機を持たない車両の総称である。運転にあたり運転免許は不要だが、自動車などと同様の交通規則が定められており、違反を取り締まられた場合には交通切符(赤切符)が交付される。なお、軽車両と軽自動車は無関係である。
Wikipediaより引用
※原動機=エンジンですね。エンジンなしの車両の事になりますね。
ちなみに一般の道路を通行する際には、
軽車両の保安基準(道路運送車両法 )というものを
満たしている必要があります。
道路運送車両法(第68条より)
種別 | 長さ(メートル) | 幅(メートル) | 高さ(メートル) |
---|---|---|---|
人力により運行する軽車両 | 4m | 2m | 3m |
蓄力により運行する軽車両 | 12m | 2.5m | 3.5m |
公道を通行するには、上記のサイズ以内に収まっている必要があります。
ちなみに「蓄力」とは、牛や馬などの動物によって動かすという事です。
馬車や牛車などを指します。
タイニーハウスよりも更にコンパクト
モバイルハウスは、人力で動かせるものを
想定していますので、サイズは4m×2m×3m以内でしょうか。
となると、面積は8平方メートル以内なので、かなり小さいですね。
計算してみると、4.9畳ほどのサイズです。
内側はもう少し狭くなるでしょうから、たたみ4畳~4畳半くらいの
コンパクトな部屋という感じですね。
これを3ユニット連結してタイニーハウスのフレームにします。
モバイルハウスは、このユニット1コ分くらいの大きさかなと
想像しています。
【面積】 小→ | 中→ | →大 |
モバイルハウス | タイニーハウス | スモールハウス |
同じ「小さい家」でも、広さの順に並べると
この様な感じになります。
イメージとしては、スモールハウスは一般住宅の中の
小型なものを指し、タイニーハウスは「小屋」
そして、モバイルハウスは更にコンパクトな空間です。
モバイルハウスの特徴と気になる点
私が考えるモバイルハウスの特徴を挙げてみました。
1.動産なので、固定資産税はかからない
「車両扱い」ですから、当然ながら固定資産税は
かかりません。
2.移動できる
自力で運搬可能という事で、場所を移動する事が
出来ます。
3.安い
シンプルで小さい家。さらにセルフビルドとなれば、
建築(製作)費用は、相当安く抑えられます。
4.居住性(住み心地)はどうだろう?
とっても小さくて、簡素な作りの家です。
どんな住み心地なのか気になります。
5.場所の確保はなかなか大変かもしれない
真剣にモバイルハウスに住む事を考えると
ここが一番の問題になりそうです。
自分の土地か、あるいは友人、知人に場所を借りるか。
一応、車両扱いですから、駐車場という手段も可能でしょうか。
モバイルハウスについて思う事
考えたと実際にやってみたの差
モバイルハウスについて調べながら、
色々と思う事がありました。
例えば、「駐車場に住むのは、自分じゃ
ちょっと落ち着かないから無理かな。」とか、
「簡素な作りだし寒そうだ。」とか・・・。
ただこれ、全部私の想像で本当に試しても
いない事なんですよね。
駐車場だって、とっても落ち着く環境にあるところも
あるかもしれないし、駐車場以外の選択肢もいくらでもある。
意外と住んでみたら平気かもしれない。
小さい空間だから、しっかり断熱すれば、
かえって暖かくて快適かもしれない・・・。
などなど、実際に試してみないと分からない。
簡単に想像では書けないなという風に思いました。
「モバイルハウスに住む」という考え方には、
わずか数万円で作った家に住むことだって出来る。
そういう選択をする自由もあるし、ちゃんと生活も成り立つのでは?
という提案がある訳で、これはBライフとも
共通する部分が多くあると言えるでしょう。
そして、自分が本気でそういった生活をしてみたい。
その代わり、自分のペースでのんびり好きな様に生きたい。
そう決意して、動き出して、勉強してみて、
初めて、こんなにも色々な制約(法律や世間の目など)があるんだと、
体感できる訳です。
そして、その上でそれらとなんとか上手く
付きあっていくにはどうしたらよいのか?
時には悩みながらも、自分で考えて答えを
出して、実際にやってみて始めて分かる事が
多くあります。
お金に依存させる、力を持たせるシステムが、
この世界に強固に組み込まれている事に気がつきます。
いっさいがっさいを自給自足出来たとしても、
お金を稼がなければ固定資産税は払えないわけです。
だから、モバイルハウスやタイニーハウスに住んでも、
Bライフと言われるものを実践したとしても、
出て行くお金の節約にはなるのですが、経済的な不安からは
完全には解放されないとも言えます。
今の世の中、生きてはいけないのではないか。」
そんな風に考えてしまいます。
私は、自営業という事もあり、
実は、わりとお金を稼ぐ事は好きです。
だから、守り(節約)の部分を固めれば、
より豊かに、安心して暮らせるんじゃないかと、
ずっと思っていました。だけど、
「ひょっとしたら、そういう事ではないのかもしれない。」
と、最近よく考えます。
「別に稼げてりゃ、万事オーケーだろ!」
そう思っていた時期が、
私にもありました。
お金による「価値の交換」という方法だけに頼って
生きて行く事は、実はすごく不安定な事なのではないかと、
この頃感じるのです。
お金以外で、「価値の交換」をする事が出来る
技術の習得こそが、自分のこれからの人生の大きな
テーマの一つです。
おっと。なんか「意識高い系」ぽい感じになってしまいました。
言い直します。
別に、金に頼らなくても普通に生きていけんじゃね。
という感じです。
もちろん、お金は便利ですし、私は基本的にはお金が
好きな人間なので、あればあったで有難いのですが、
それ以外の方法でも、豊かさを与えたり、享受する事が出来るのでは
ないかと思うのです。
たとえ話としては、こんな感じです。
WindowsとLinux、【お金による価値交換システムとそれ以外の価値交換システム】、
両方持っていた方が、豊かに生きられるのではないかと思うのです。
人間は動物です。
本質的に、文字通りの意味で、「人間はお金がなくても生きていける」のです。
その事実を知りながら、私を含め、ほとんどの人が
「お金がないと生きていけない。」と信じています。
生命の維持に、お金は、直接的にはまったく関係がないにも
関わらず、みんなそう確信しています。
考えようによっては、これって面白いというか、
滑稽でもあります。動物だよ。人間って。
お金は食べられないのに・・・。
ここまでお金に価値を持たせ、
強固なシステムを気づいた偉い人たちを
私は、尊敬するとともに恐怖します。
それでは、「お金以外のOSを構築する方法」や「お金以外の価値の交換方法」
って、どうすれば手に入れられるのでしょうか?
そう考えた時に、ベタだけど、
人と人とのつながりとか、信頼関係という
ところに行きつく自分がいます。
なんてこったい。
出来るだけ干渉されたくないから、
わざわざ、山の中の廃別荘地買ったのに。
お金なしで生きるのに必要なのは、
人と人とのコミュニケーション・・・。
と、当分の間、お金はやっぱ必要だな。
おっしゃ!稼ぎまくってやるぜ。
目指せ成金! ぐへへへへへ~(よだれ)