気分転換。期待せずに見に行った土地 [土地探し 第20話]

IMG_6895

こんばんは!からまつです。今日もタイニーハウスの建材をチェックしに、仕事ついでに都内(ただし、結構外れの方だと思う)の大型ホームセンターを視察してきました。今住んでいるところは、都内のくせに山奥なので、近所のホームセンターまで、30~40分かかります。

ここまでは、1時間以上かかりますが、それでもまだ近い方です。

見に行った感想ですが、
思った以上に材が豊富で安かったです。また、この件は日を改めてレポートします。

さて、昨日につづけて

こんばんは!からまつです。今日は挨拶もそこそこに、土地探しの続きのお話を。 気に入った土地を地主さんに直接交渉してゆずってもらえないだろうか? 前回のお話 で書いた通り、なか...

土地探しのお話です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

取り敢えず現地へ~期待してなかったのでほぼドライブ気分です

「地主さん、その土地売って下さい!のお手紙作戦」で、
手紙の文章をどう書くべきかに悩み、すっかり煮詰まってしまった私たち。

そんな矢先、今までまったく気が付かなかったけど、予算内で購入できそうな土地を
発見しました。写真もなく、簡単な土地の情報しか載っていませんでしたが、

値段の割に面積が広かったので、一応資料を請求しました。この不動産会社は以前にも一度、資料を送ってもらって、土地を見に行ったことがあるので、

担当の方も覚えていてくれ、すぐにメールで情報を返信してくれました。
土地の場所は分かりましたが、写真はありませんでした。撮影していないとの事でした。

正直言ってどんな土地なのか全く分かりません。

あまり、というか全く期待はもてそうにありませんが、気分転換にドライブがてら見に行こうという話になりました。

一目見て気に入った。

明朝に出発し、現地を目指します。

真冬のため随分な冷え込みでした。

渋滞もなく、順調に移動ができ、午前10時前には現地付近まで来てしまいました。

この辺りは以前にも一度通っており、その時は、もっと山の上の別荘地を見に行ったのですが、ここはその場所に比べると随分ふもとの方にあり、アクセスが非常に楽でした。

※あくまで、私たちが今まで見に行ったアクセスの難しい土地に比べればという事で、
一般的に言うアクセスのよい土地ではありません。

例えば、こういう所よりはすごく楽というレベルです。

前回のあらすじ▼「山を買いたい。」そう思った私たちは、競売や森林組合などで 山林を探したものの上手くタイミングが合わず、手ごろな山林は見つかり ませんでした。そして、更にリサー...

小道の脇にスペースを発見。車を止めて、付近を歩きます。
気持ちのいい林の中を進み、より奥へと向かいます。

ほどなく売地の看板が見つかりました。ここまで難なく車で入って行けそうです。

敷地の端から10メートルほどの所を沢が流れています。生活用水はこの沢から汲めます。

私は一目でここを気に入ってしまいました。

妻どんぐり、息子ガジュマルも同じく、気に入った様子。
三人ともいいと思った土地は、土地探しの旅を始めて以来2度目です。

一度目はこちらの土地でした。

前回の土地探しの遠征で、「八ヶ岳山麓エリア」が気に入った私達は、 この近辺に的をしぼって、土地を探してみることにしました。 前回の記事はこちらです。 ...

その場で不動産屋さんに電話をする

ひとしきり、土地を見て回った後、その場から不動産屋さんへ電話をします。

担当の人が休みだった・・・。

現地で待ち合わせて、業者さんと一緒に境界の確認や、注意事項などを聞きたかったのですが、あいにく、その日は担当の方がお休みだそうです。

なんてこった!タイミングがよろしくない・・・。

私の周りの土地を買った人たちは、口をそろえて、それ以前はものすごく難航してばかりだったのに、購入に至った土地は驚くほどスムーズに話が進んだ。

という体験談を話していたので、このタイミングの悪さに私は、秘かに気を落としました。

結局その日はそのまま、帰宅しました。

逸る気持ちを抑えて、問題点がないかを調査する

帰宅後、私たちは、あの土地に何か問題点がなかったかどうかを探します。

私もどんぐりも、あの土地を気に入ってしまいました。
どちらか一人が懐疑的ならば、冷静なブレーキ役となれますが、
この状態では、ともすると暴走機関車になってしまいます。

ここは、心を鬼にして、土地のあら探しをします。

1.隣家と近い

この物件、私たちの基準では圧倒的にアクセスが良いのです。それとは引き換えに、近くに、民家がありました。おそらく5、60メートルしか離れていません。

ただ、救いはその他には家がありません。
沢の反対側にトレーラーハウスがぽつんとありましたが、定住はしていない様子ですし、
かなり離れています。

集落ではないのは有難いですが、やはり気にはなります。

2.隣地が資材置き場

とちの隣に資材置き場のような場所があります。
一台のユンボ(バックホー)がぽつんと止まっています。

ここもどの様な使い方がされているのか気になります。
ちゃんと話が通じる常識的な人だろうか?
ちょっとやんちゃな田舎の土建屋さん、
堅気じゃないような風体だったら、正直・・・です。

3.数百メートル離れた場所に鉄塔

だいぶ距離はありますが、それでも心配です。
これは現地からは全く見えないのですが、
グーグルマップの航空写真で発見しました。

私は、電磁波が苦手なタイプ。見えないものは怖いです。
この出費は痛かったですが、よくよく調べずに、後で後悔するのはいやなので、
Amazonで電磁波測定器を購入しました。

次回現地調査で電磁波も測定する事にしました。

まとめ

第一印象は理想的。ここが長い間探していた私たちの土地だ。

そう思いました。

しかし、帰ってきて色々調べると次々と不安材料が出てくるものです。

これらと徹底的に向き合い不安をつぶしていきます。

最終的には住まなきゃ分からない事も多くあるでしょう。
それでも、現時点で出来るすべてのリサーチをせねばなりません。

という訳で、次回へつづきます。

気に入った土地を見つけました。過去には購入寸前でライバルに先を越された 事もある私達です。すぐにでも買付けを入れたいところですが、はやる気持ちを ぐっとこらえて、この土地に隠された不安...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

おすすめ記事 by google
おすすめ記事 by google

コメント

  1. 匿名 より:

    楽しみにしてます!
    頑張れ!

  2. karamatsu より:

    こんにちは!
    どうもありがとうございます。