いきなり危険木?~芯の腐った木を伐採する

こんばんはからまつです。

昨日は、私達の土地に生えている、唐松(カラマツ)の林の状況を、簡単に紹介しました。

さて、本日からは、年末年始の伐採・土地開拓の模様をお伝えしてまいります。まさか年をまたいで、山林(土地)の開拓をするなんて、数年前の自分には、想像も出来なかったでしょう。よい年末年始と...

その中でも、今回の伐採で、ある程度切ってしまいたいと思っているのは、ウエストウォールズ 」つまり土地の西側のカラマツ郡です。

土地の中をぶらぶらと歩きながら、どれから手をつけようか思案します。

img_3927

スポンサーリンク
スポンサーリンク

いきなりの危険木~芯腐れのウッドペッカー

最初に伐採する木、まずは一番切りやすい木を探します。

ウエストウォールズカラマツ軍の中で、一番細い(直径25センチ程度)1本の木が目に留まりました。

「まあ、最初に伐るならばこれかな・・・。」と、以前から目星をつけていた木です。

woodpecker01

写真の丸く囲った部分、地上1メートル程度のかなり低い位置にキツツキの巣穴の跡があるのが特徴的です。

コードネームはウッドペッカーに決定です。

樹高は約25m。 太さこそないものの、今まで私が切った木の中で、明らかに一番高さがありますが、 この木が切れなければ、より太く大きい、他のカラマツの伐採など到底無理です。

覚悟を決め、気合を入れて挑戦します。

伐採作業スタート

セットアップ開始

まずは伐採のための準備、セットアップを整えて行きます。

今回の伐採は、ローププーラーで木を伐倒する方向に牽引しながら、追い口を入れて木を寝かせる(倒す)という作戦で臨みました。

その際、いつも一番手こずるのが、木にロープに掛ける作業でした。

これには、以前ちょこっと紹介した「高枝切りばさみ戦法」を採用しました。

rope-kakeru

肩こり必至のちょっぴりしんどい作業です。

img_3277

こちらは牽引ロープをセットし終えた様子です。写真の右端のウッドペッカーを、左端に設置したローププーラーで引っ張って、少しテンションをかけてあります。

この木の場合は、少し変則的な形で、ローププーラーの牽引方向に素直に倒すのではなく、受け口を写真の矢印の方向に作り、 そちらへウッドペッカーを倒す予定です。

写真でも分かる通り、この方向は今までの伐採で、広くスペースが空いているのでこちらへ倒したい訳です。

なのでローププーラーは、軽くテンションをかけるだけで、あらぬ方向へ木が倒れてしまうのを防ぐための保健的な役割、控えという感じでセットしました。

ウッドペッカーは、東へ向けて偏芯して(傾いて)います。写真で言うと、伐倒予定方向の矢印よりも、さらに手前側、8時の方向に傾いている状態です。

この方向には、昨日も紹介したノースイーストカーテンがあり、こっちへ行ってしまえば、そこのカラマツにぶつかり、かかり木になってしまいます。

ただこの程度の偏芯ならば、受け口さえしっかり作れば、予定の伐倒方向へ問題なく倒すことができると判断しました。

まあ、それが大甘だったと後で気づかされるわけであります・・・。

受け口を施工完了~しかし何かがおかしい・・・

次は、いよいよ受け口を作って行きます。チェーンソーを始動させ、

ハスクバーナ135e特有の、原チャリのような甲高いエンジン音を響かせて、刃を入れていきます。 緊張の瞬間です。

img_3288

出来ました。若干不格好ですが、しっかりと予定伐倒方向に向かって受け口を作る事が出来ました。

しかし何か違和感があります。精度は特に問題なくできていると思われるのですが、何かが引っかかります。

切っている最中に飛ぶ、おがくずの感じがいつもとはちょっと違う気がしました。

受け口のおがくずを払いながら、近づいてよく観察して見ます。

腐ってやがる、遅すぎたんだ・・・

「腐ってやがる、早すぎたんだ・・・。」「風の谷のナウシカ」より。
暴走した王蟲(オーム)の群れを食い止めるべく、禁断の古代兵器「巨神兵」を前線に出すトルメキア軍。一時は圧倒的な破壊力で「なぎ払った」ものの、未完成(未成熟)状態で外気に触れたため、巨神兵は体が腐り、自壊した。その際にクロトワが放ったセリフ。

「巨神兵」は早過ぎたのだろうけど、このウッドペッカーの場合は、伐るのが(気づくのが)遅すぎた模様です。

追い口を入れる

ウッドペッカーは、外回りのほんの数センチを残して、内側が腐ってしまっている状態でした。

それでも、受け口はしっかりと作ることができたし、ロープで控えも取っています。

問題なく伐倒方向に倒すことができると思いました。

再びチェーンソーを始動し、追い口を入れていきます。 予定のラインまで刃を入れました。少し厚めにツルは残してあります。ウッドペッカーは、一旦傾きはじめましたが、少し傾いた状態でステイし、倒れる気配はありませんでした。

どうも、隣のカラマツの枝とわずかに触れた状態で止まってしまった様子です。

そこで私はローププーラーの方へ移動し、 何度かハンドルを引いて更にテンションをかけました。

あらぬ方向に倒れるウッドペッカー

すると突然「パキ」という音とともに、ウッドペッカーはあっという間に崩れ落ちました。

しかも倒れた先は、作った受け口やつるを全く無視したかのように、懸念した土地の東側、ノースイーストカーテンのマラマツ林の方向でした。

腐った木はツルが効かないという事実を身を持って体験

原因は明らかです。中が腐っていたため、ツルが効かなかったのでしょう。

また、一旦ウッドペッカーが傾き始めて止まった際に、となりのカラマツの枝に少し行く手を遮られるような形で、「軽い掛かり木状態」になったことも一因のような気がします。

太い枝ではなかったので、本来ならば、さらにローププーラーを引けば、ウッドペッカー自身と、となりのカラマツの枝がしなって、うまく躱せる(かわせる)はずなのですが、

ローププーラーからの力がかかった瞬間に、ツルが完全に崩壊し、後は、 木が持つ本来の傾きの方向へ、自重にまかせて自然落下したと推測されます。

img_3294

矢印が、本来狙っていた方向です。

そして、写真から、木の内部が腐ってしまっている様子がお分かり頂けますでしょうか。

ちょっと小さいですが、後ろに写っている丸太の切り口と較べて見ると違いがありますね。

img_3292

切り株の様子です。芯が腐ってグサグサとしております。ここまでやられてしまっているとは思いませんでした。

img_3306

後で玉切りしてみて更にびっくり。そうとう上の方まで浸蝕が進んでいました。外皮だけ残して、ほぼ完全にやられてしまっています。

原因は・・・後程判明しました。これは改めて別の記事にしてお伝えします。

運良く掛かり木にはならず

img_3299

考えられうる最悪のケースというか、方向に倒れてしまったウッドペッカーでしたが、運良く掛かり木にならずに済みました。上の写真は倒れた木を横から見ています。

木と木の間を上手い事抜けてくれました。

img_3300

回りこんで、木の末(先側)から見た写真です。

写真左下の丸部分が先端部分。写真上部の楕円部分は、木と木の間が30~40センチしかありません。きれいに通り抜けてくれて、本当に助かりました。

まとめ

腐った木もツルが効かないので倒れる方向が狂う場合があるし、倒れるスピードが早いので要注意。

「楽しい山里暮らし実践術」大内正伸著 より

楽しい山里暮らし実践術

新品価格
¥2,808から
(2017/1/5 18:41時点)

僕がよく読んでいるこの本にもちゃんと書いてありましたね。わずか2行で、さらりと書いてあるのですが、非常に大事なことだったんだなと実感しました。

それにしても、今回伐採予定の、ウエストウォールズカラマツ軍の中でも、もっともイージーな相手だと想定していたウッドペッカーで、いきなりの大苦戦を強いられてしまいました。

ここから先は、もう今までのボスクラス以上。自分にとっては未経験レベルの手強い相手しか残っていない状況です。

なかなかにしびれる年末年始になりそうな予感を胸にしつつ、ウッドペッカーに巻き付いたロープを回収しました。

こちらの記事につづきます。
https://tinyhouse-story.com/mustang-bassai

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事 by google
おすすめ記事 by google