ペール缶ロケットストーブのDIY(材料と費用、製作手順&使用上の注意等)まとめ記事

以前書いた、ペール缶のロケットストーブに関する記事が、いくつかあるのですが、
材料の準備の話や、作り方の話、使用レビューやアニメネタなど、多岐にわたっていて、
すこし探しにくい状態だったので、それらを目的別に、すぐに読みたいページへ
移動できるように、今回、このまとめ記事をつくってみました。

それぞれの記事の紹介に加えて、新たに補足の情報なども少し、加えてみました。
それでは、さっそく行きたいと思います。題して、

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ペール缶ロケットストーブのD.I.Y.まとめ

ペール缶を使ったロケットストーブの自作の方法をまとめていきます。

1.準備編

ロケットストーブを作ってみたいと思い、ペール缶を探していました。集めるのになかなか苦労した際の話です。 ロケットストーブ DIY それはロケットストーブの自...

まず、この記事では、ロケットストーブというものが、「何故ここまで人気となったのか?」
その秘密を私が、主観&独断で、大胆に推理してみました。

ペール缶の入手方法

そして、この記事の後半では、わたしたちがペール缶をゲットした経緯を書いています。
妻どんぐりが、あちこちのガソリンスタンドから、合計4つ程、入手してくれました。

全て、ガソリンスタンドの店員さんに声をかけて、
もらって来ました。どんぐりの話によりますと、
「お店によっては、規則で缶をあげてはいけない事になっている所もある。」
そうです。

なんでも、過去に、あげたペール缶を使った後に不法投棄したドアホが
マナーの良くない人がいたそうで、その際、お店があらぬ疑いをかけられて
(ペール缶にはその会社のマークが入っていますので)、
非常に残念な思いをしたそうです。

以来、そのお店(おそらく系列店も同じ方針)では、
ペール缶はお客さんにあげないという、ルールになってしまったそうです。
ちなみにこのお話をうかがったのは、とある「海の幸」のトレードマークが印象的な
お店でした。

また、別の会社のガソリンスタンドで、ペール缶をもらおうとした際には、
「ちょうど先週回収に出しちゃったところなんです。すみません。」
と言われたこともあったそうです。タイミングも大事なようです。

(どんぐりは、後にこのお店に再アタックしてゲットに成功しています。)

また、ガソリンスタンド以外の入手先候補として、
車の整備関係をしているお店なども可能性がありそうです。
私達は、ガソリンスタンドからしか入手した事がないため、推測の話に
なってしまいますが、そういうお店から入手できたという話を聞きました。

お店を見回して、ペール缶がそこらへんに転がっていたりしたら、
声を掛けるとよいでしょう。

ガソリンスタンドでも、車の整備関係のお店でも、やはり、給油したり、
修理を依頼したりして、実際にお金を支払う時の方が、
話かけやすいし、成功率も上がる気がします。

ただ、コミュ力に自信のある方などは、この限りではありません。
相手が、要らないものならば、もらえる可能性は常にありますので、
いらなそうなペール缶がお店にあれば、ガンガン声を掛けてみたら、
オーケーです。

1店目でもらえたらすごくラッキーですが、なかなかそうはいかない事もあります。
うちの場合も、ガソリンを給油する先々で、声をかけて、なんとか入手しました。
めげずにあちこち声をかけていれば、必ずゲットできると思います。(どんぐり談)

※どうしてもペール缶が手に入らない場合には、ネットで販売しているものを
購入する事も出来ます。
また、ジモティーなどのサイトで、無料でもらえるものや、格安のものがないかを
マメにチェックするのも1つの選択肢になると思います。
今ざっと見たところ、東京都で100円で出している人がいました。
ネットショップで新品が2000円弱なので、中古なら、500円くらいまでなら、
自分としては、アリかなと思いました。ちなみに、ジモティーは直接取引(手渡し・お住まいの地域が近い人同士)が原則です。
前払いなどを要求する人とは、取引しない様にしましょう。利用する場合には、一通り規約や、サイトの趣旨などにも目を通しておきましょう。ジモティーのサイトはこちら

2.必要な材料とかかる費用(値段)

こちらの記事は、

本記事では、ペール缶ロケットストーブを自作するためにそろえる材料とそれらパーツの 値段(価格)について調べました。 こんばんは。このところ、 仕事で一日中座りっぱなし、すっかりインドア派...
ペール缶式ロケットストーブを自作するに必要な材料とその値段、
かかる予算を調べたものです。

私が、実際に製作するに当たり、かかった費用とともに、
インターネットを使って、材料を全部そろえた場合の予算や、
ペール缶をもらいものではなく、購入した場合の見積もりも、
リサーチして比較として載せてありますので、参考にして頂ければ
嬉しいです。

3.作り方・実践編(手順と詳細写真)

材料を準備し、製作を開始しました。

作り方の手順と、実際の製作の様子は、以下の二つの記事でご覧いただけます。

ペール缶ロケットストーブの製作実践編をお送りします。製作過程で、まさかのハプニングもあり(材料買い忘れ)、例によってどたばたしながら、作りました。これから自作する方の参考になれば嬉しいです...
こちらの記事は、ロケットストーブの製作「前編」です。

実は、断熱材と使用する「パーライト」の量が足りず、

ペール缶を二つ使用する標準的なロケットストーブの場合、パーライトが
約36ℓ~40ℓ必要です。私は、当初18ℓのものを一袋しか
購入しなかったため、後日あらためて、ホームセンターへ買い足しに
行かなくてはなりませんでした。

1日で製作を完了させる事が出来ませんでした。
未完成の状態で、強引に燃焼実験をしましたが、あえなく失敗。

(写真は、未完成のまま燃焼実験をする様子)
後日、断熱材を追加で購入して、つづきを作り、完成させました。

その様子をまとめたのが、こちらの後編(続編)になります。

本記事では、 自作ペール缶ロケットストーブの製作完了までをお伝えします。 前回はロケットストーブの 製作を始めたものの、断熱材のパーライトが足りず、中途半端なところで製作を断...
製作の感想としまして、難易度は低く、丁寧に順を追って
作業していけば、誰でも簡単に作る事が出来ます。

ペール缶に穴を開ける必要がありますが、もしも家に、
電動ドリルがなければ、「キリ」と「金切りばさみ」で代用出来ます。

よりによって、東京に大寒波が来た時に、屋外で製作したために、
非常に寒かったです。ロケットストーブは、寒くなる前に作っておいて、
寒くなったら使う方がいいですね。

「寒い日にロケットストーブを使う。」

「寒い日にロケットストーブを作る。」

たった2文字の違いですが、この違いは大きいです。

4.使用レビュー:実際の使用の様子と感想

完成したロケットストーブの燃焼実験もかねて、
さっそく翌日に、使用してみました。

着火~お湯が沸くまでのはなし

その模様は、こちらの記事をどうぞ。

完成させたロケットストーブをさっそく試運転してみました。 未完成の状態で強引に燃焼実験をした時には、見事に失敗してしまいましたが、 今回は、完成品。断熱材もばっちり入って、ヒートスタビライザー...
順調に着火に成功し、無事にお湯を沸かしてお茶を飲むことが出来ました。
前日と同様、関東を寒波がおそい、寒い一日でしたが、
存分にロケットストーブを楽しむことが出来ました。

石焼じゃがいもを作ろうとして、大パニックとなったはなし

こんばんはからまつです。さて昨日は、ロケットストーブを実際に使用して、まずはお湯を沸かしてみたという話を書きました。 そして今日はその続きです。 ロケットストーブ料理に挑戦 ロケットストーブ...

無事にお湯を沸かす事に成功し、お茶をたしなんだ後、
さらに調子にのって、今度は、「石焼じゃがいも」を作ることになりました。

「石焼」など、いままでの人生で一度もやった事がありません。
充分下調べをせず、適当にやったため、随分とどたばたし、
さまざまなハプニングに見舞われました。

5.ロケットストーブの注意点、そして魅力

注意点・危険性について

自作したロケットストーブをはじめて使用し、
「石焼じゃがいも」を作る過程で、かなりどたばたと、
色々やらかしてしまいました。

その際に、いくつか、「これは、一歩間違えると、本当に危険だな。」
と思う事があったので、この記事を書きました。

この時に失った、息子ガジュマルの髪の毛も、あれから一月近くたち、
無事に元通り、伸びて来ました。

破損した土鍋も、庭の資材を保護するために被せたブルーシートの
「重し」として、第2の人生をスタート。元気にやっています。

こんばんはからまつです。 前回までは、自作したロケットストーブの実際の使用報告をお伝えしておりました。今回はそれらを踏まえて、私が感じたロケットストーブの使用レビューと言いますか、そのメリットや取扱い...

魅力やメリット、利点など

そして、同時にロケットストーブのメリットや魅力も改めて感じました。
上の記事の後半では、私が感じた、ロケットストーブの利点についても
書きました。

最後に

今回のペール缶ロケットストーブは、基本に忠実な、標準タイプを作りました。
今後、カスタマイズしたり、他のタイプのものを作った際には、
随時、追記&新記事で報告していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事 by google
おすすめ記事 by google