後日追記:「ロケットストーブ自作」についてまとめた記事を書きました。
ここから個別の各記事へスムーズに移動できると思いますので、
書きました。
それでは、本編スタートです。
この記事の内容
ロケットストーブの作り方~ペール缶使用バージョン
煙突を通す穴をあける
1.穴を開ける位置にマジックで印をつける
煙突を実際に押し当てながら、穴を開ける位置にマジックで印をつけます。ペール缶の表面が丸くなっていて、平面上で印をつける様にはいかず、なかなかピシッと決まりませんでした。
2.ディスクグラインダーで穴をあける(切り込みを入れる)
次は、ディスクグラインダーを使って穴を開けます。
久しぶりに登場した工具、ディスクグラインダーです。
鉄骨の切断や
鉄骨のバリ取りで活躍しました。
こんな感じでいくつか切れ込みを入れます。ペール缶は金属の厚みが鉄骨にくらべると、薄いため、切断は圧倒的に楽でした。ディスクグラインダーがない場合は、最初に、キリやドリルで中心に穴を開けて、そこから金切りばさみで切り込んでいきます。
切り込みを内側に折り曲げる
写真のように、切り込みを内側に折り曲げます。
むむむ。もう少し切り込みをたくさん入れた方がきれいに円形に仕上がったか・・・。やっちまったもんは仕方がない。このまま続行します。
煙突のパーツを組み立てる
エビ曲りをはめ込む
開けた穴に煙突(エビ曲り)のパーツをはめ込みます。この時、先ほど折り曲げた内側のギザギザ部分で手を怪我しない様に気をつけて下さい。軍手をした上で充分注意して作業しましょう。
私の場合、写真のように少々隙間ができて不細工になってしまいました。ここから、後に充填する、パーライトが漏れてきてしまうようなら、アルミテープなどで、補修しようと思っていますが、今のところ問題がなさそうなので、このままにしています。
T曲りをエビ曲りに接続する
続いて、T曲りと呼ばれるこのパーツを先程はめ込んだエビ曲りにジョイントします。
こちらが、T曲りです。買った時のバーコードがついているけど、直ぐに燃えちゃうだろうからこのままでいいかな。
片側にふたがついていて、こんな具合にカパッとはずれます。
そのままでは接続できなかったので、加工する
さて、このT曲りですが、エビ曲りとのジョイントは想定されていない様で、どちらもまったく直径が同じで、そのままでは接続が出来ませんでした。
どちらか片方が微妙に細くなっていればそのまま接続できるのですが、私が選んだメーカーさんのものだと、そうなっていなかったので、一工夫してジョイントします。
グラインダーでT曲りに切れ込みを入れる
接続する側にグラインダーで切り込みをいれます。
出来ました。切り込みの長さはやり過ぎると戻せないので、短めに入れて試しに接続しながら、少しずつ切り込みを長くして、丁度よい塩梅(あんばい)を見つけるとよいかもしれません。
私は、こんなもんだろうと、適当に1回で切ってしまいましたが大丈夫でした。
切り込みをいれたT曲りをぐっとにぎって、少しだけ変形させて、エビ曲りの内側へとねじ込みました。どうやら上手くいった様です。
半直筒を接続する
次に半直筒(長さ45センチのストレート管)をエビ曲りと接続します。これは、特に加工する必要もなく、そのままジョイント出来ました。
パーライト(断熱材)を充填する
これで、煙突の接続が完了しました。つづいて、パーライトを充填していきます。このパーライトが断念材の役割をします。
パーライトの粉末が巻き上がるので注意
細かいパーライト粒子は吸い込むと体に良くありませんので、マスクなどをして作業するといいかもしれません。私は息を止めてやりました。
あまりのも粉が舞い上がるので、再び屋外に移動し作業します。
これで、一袋、18ℓのパーライトを使い切りました。
「あれ?上にもう1つ缶が載るわけだから、パーライトもう一袋いるんじゃ・・・。」
再びホームセンターの買い出しにいく気力もなく、この日はここまでで作業終了です。
なんてこった。もうちょっとちゃんと調べてから買い出しに行けばよかった。悔やまれますが仕方がありません。
そう思いながら未完成のロケットストーブを見ていると・・・。
「なんか、これはこれで一応それっぽいし、もうこいつで完成でもよいのでは?」
というあくまの囁き(ささやき)が聞こえて来ました。
ロケットストーブ未完成バージョン~燃焼実験開始
未完成だが燃焼実験をしてみた
そういえば、先日の金曜ロードショーで「風の谷のナウシカ」がやっていました。いったい何度見た事か・・・素晴らしい。名作です。
物語後半、クライマックスで、怒ったオームの群れが風の谷に突っ込むのを食い止めるため、巨神兵の戦力を利用しようとする場面の、クシャナの名ゼリフ&名シーンをリスペクトをこめて、未完成のロケットストーブでコント紹介したいと思います。
クロトワ(クシャナの部下)「殿下、まさかあれ(未完成の巨神兵)を? まだ早すぎます!」クシャナ「今使わずに、いつ使うのだ!行け!」 原作バージョン
クロトワ(クシャナの部下)「殿下、まさかあれ(未完成のロケットストーブ)を? まだ早すぎます!」クシャナ「今使わずに、いつ使うのだ!燃やせ!」 (完成していないロケットストーブバージョン)
さあ、燃焼実験です。新聞紙を着火剤に、適当に小枝を燃やしてみましょう。
以下文章「 」内は原作バージョンで、( )内はロケットストーブバージョンです。
クシャナ「どうした?それでも世界で最も邪悪な一族の末裔(まつえい)か!」
クシャナ(どうした?それでも今アウトドア界で一番人気のあるストーブの末えいか!)
部下達「うわぁ すげ~、世界が燃えちまうわけだぜ! クシャナ殿下 万歳!」
部下達(うわぁ すげ~、ちょっぴり燃えてるぜ! クシャナ殿下 万歳!)
クシャナ「なぎはらえ どうしたバケモノ さっさと撃たんか!」
クシャナ(燃えうつれ どうしたロケットストーブ、さっさと燃え広がらんか!」
部下達「あああ、ダメだ~ にげろ~」
部下達(あああ、ダメだ~ 寒くて限界だ~)
幼い子供達「巨神兵(きょしんへい)死んじゃった。」
幼い子供達(ロケットストーブ、消えちゃった。)
大婆(おおばあ)様「その方がいいんじゃよ。あんな者にすがって生き延びて何になろう。」
大婆(おおばあ)様(その方がいいんじゃよ。パーライトもう1袋買って来て続きを作れば。)
燃焼実験失敗
少しの間、火がついていい感じになったのですが、結局枝は最後まで燃えず・・・。やはり、ちゃんと完成させなくてはダメな様ですね。
こちらの記事につづきます。
コメント
湿ってやがる!はやすぎたんだ・・・・
hanaさん、こんばんは!www早過ぎたのは、巨神兵でもロケットストーブでもなく、未乾燥の小枝だったかもしれませんね!