草刈機(刈払機)で草を刈る(使い方と注意点)

田舎暮らしは常に草との戦いですね。手で追いつかないので、
毎年草刈り機(刈払機)のお世話になっています。
本記事では草刈り機の使い方と注意点をまとめてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

草刈り機で草を刈る(使い方と注意点)

我が家では春から晩秋まで、月に1度は草刈りをしています。

草刈りの模様(ビフォーアフター)

IMG_9194

我が家の庭の様子です。
ちょっと放置していた隙にかなり伸び放題となっています。

IMG_9195

塀沿いの草は「ドクダミ」です。
ヘビよけになるんですが、伸びすぎです。

というか、草を刈った方がよっぽど「ヘビ避け」になりますね。

IMG_9197

写真左の縁台の辺りでソーホース用の木材を加工したり、
鉄骨の溶接にチャレンジしたりと作業していたので、

その部分だけ草が生えませんね。

ダークサイドに堕ちたカラマツ・スカイウォーカーです。冗談です。今日は、人生初の溶接に挑戦した話です。前回は、半自動溶接機のワイヤーの装填(取り付け方法)を書きました。 ...

取り敢えずこのひどい状態をなんとかしようと、
草刈り機で雑草を刈り払いました。

IMG_9198

あ~すっきり。やる前は面倒くさいですが、
やり始めると目に見えて成果が出るので楽しくなる。
これが私の草刈りに対する感想です。

IMG_9200

こっちもさっぱりしました。

IMG_9193

最後にガソリンを切らせてしまい
少々中途半端な感じになりましたが
まあ・・・いいや(笑)

我が家の草刈り機はホームセンターで買ったタナカ製

さて、我が家の草刈り機は、「リョービ」とか「日立」とかの
有名なメーカーのものではなく、ホームセンターで買ってきたリーズナブルな製品です。

メーカー名は「タナカ」です。田中とはまたメジャーな名前(苗字)の会社ですね。

これを買って、今年で3年目ですが、大きなトラブルもなく気に入っています。

「タナカ」は某有名メーカーのOEM製品を手がけていたりと、大変実績のあるメーカーさんである事が、その後自分で調べてみてわかりました。

使い方

1.エンジンをかける

使い方は至ってシンプルで、まずはエンジンをかけます。

まず、スイッチがあるものは、スイッチを「ON」側へ押します。

次に、スロットルレバーをアイドル位置にある事を確認して、
プライミングポンプ(半透明の卓球ボール小の球体)を
数回押してポンプに燃料が上がって来たことを確認します。

そして、チョークレバーを始動位置に動かし、
スターターハンドル(ロープ)を数回引きます。

エンジンが「ポン」と小爆発をしたら、チョークを元に戻し(運転位置)、

再度スターターハンドルを引きます。

2.慣らし運転

2分くらい暖機運転をして慣らします(エンジンをかけたまま放置)。

3.スロットルレバーを引いて草刈り開始

暖機がおわったら、スロットルを引いて草刈り開始です。

その際には、常に周りを確認し人がいないか注意する事、

金属性の刈刃を使用する場合は「右から左に振るように作業」し、
エンジンの回転数は、草の抵抗に合わせます。

ナイロンコードカッターを使う場合は「左から右に振って作業」し、スロットルは3分の2以上開放して、回転数は高速で刈ります。回転数が低いと草が巻き付きやすく、クラッチが痛む可能性があるためです。

4、止める時は運転スイッチをオフに

緊急停止は、運転スイッチをオフにします。
通常はまず、スロットルを戻し、
アイドリング状態にしてから、運転スイッチをオフにしてエンジンを停止します。

注意点

しつこいほど安全確認

エンジン音がうるさく、人の気配などに気が付きにくいです。

とくに小さいお子さんがいらっしゃる場合は気をつけましょう。

子供がいない時に使う方が安全です。

保護メガネは必ず着用する

草刈中に小石や欠けたチップ(刃)が飛んでくることがあるのでしっかりとメガネを着用しましょう。

長袖長ズボンなどで露出をさける事

長袖長ズボンを来て、肌の露出はさける事。
また、靴は長靴がよいです。

ヘビよけ(マムシなどに噛みつかれた時に大丈夫なように)&
ダニよけにもなります。

けがに繋がりやすい例として、
「欠けたチップが体の方に飛んで来る。」というのがあります。

万一に備えゴム製の専用まえかけや、
革製の厚手のエプロン(溶接用を流用)などをするとより安全だと思います。

使い方が荒いと、チップがよく欠けるので注意です。
石に勢いよくガンガン当てすぎると欠ける事がありますので、注意します。

一旦給油したガソリンは使い切る

ガソリンを使い果たすと、
エンジンは自動的に停止するので、
上手く調整して、切り良くそこまで使用して、
タンクの中身を空っぽにして保管しましょう。

ガソリンの消費期限は1~2年で、あまりに古くなると故障の原因にもなります。

2サイクルエンジンの燃料は混合油

2サイクルエンジンなので、
ガソリンとオイルを混ぜた混合油を給油します。

混合比は説明書に書いてありますので、そちらを参考に。
ちなみに「1:25~1:50」がタナカ製推奨の混合比率でした。
わたしはだいたい1:25で使っています。

自分で配合する必要がない、
混合済みのガソリンもホームセンターなどで、購入できます。

若干割高ですが、便利なので、私もたまに使います。

こういう缶の形で売っています。

img_0625

まとめ

とにかく安全第一で使いましょう。
まわりに子供がいないか常に確認をしましょう。

刈払機は安全に十分配慮すれば、非常に便利で使える機材です。

後日追記:草刈機(刈払機)の使用でヒヤリとした話

後日、再度自宅の草刈りを実施した際に
少し危ないなと思った事がありましたので、
その体験を更新しました。
家の周りを草刈りされる方はぜひ読んでみて下さい。

先日、家の周りの草刈りを実施しました。草刈り機(刈払機)を使用している際に ヒヤリとする事がありました。そこで自宅周りで草刈り機を使用する際の注意点を まとめてみました。 草刈機...
伐採に関する記事はこちらをどうぞ
https://tinyhouse-story.com/tochi-kaitaku0617

また、このサイトを初めて訪れて下さったみなさん、はじめまして。

こちらの記事で当ブログの紹介と説明をしておりますので、よろしければぜひ読んでみて下さい。
自分の土地を伐採、整地して、小さな家を自分で建てる事を目標に活動、実践しています。

このブログは、私(からまつ)とその家族(妻1人子供1人)が、土地(山林)を手に入れ、開拓し、森の中に小さな家(タイニーハウス)を自作(セルフビルド)することを目指す活動の記録です。 ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事 by google
おすすめ記事 by google