平ほぞの加工[仕口・継手 19]

平ほぞ

土台の隅(角の部分)は、シンプルに加工できる【平ほぞ】をベースにした形を
採用しました。今日は、平ほぞ作りを実践した際の模様をお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

平ほぞの加工(雄側)

木材の刻み&加工の過程。
前回は、土台の隅(コーナーの部分)の仮組み立ての様子でした。

写真のような形に加工して、土台と土台を繋ぎます。

この形を【平ほぞ】(オス側)といいます。

写真では、真ん中部分に穴が開いていますが、
通常の平ほぞではその様な加工はしません。

今回は、少しだけ変形バージョンです。

土台の隅は、柱のほぞ穴も組み合わさるため、複雑で加工が難しい形に なる事が多いです。プロの大工さんではなく、私がセルフビルドで加工しなくては ならないので、極力シンプルに作る事...
(前回の話はこちらです。)

平ほぞ(オス)加工の手順

平ほぞは柱の加工で使われる事が多いです。
私も柱の刻みに入ったら、毎日平ほぞの作成に追われる事になりそうです。

今回は、土台部分に使用するため、少し形が違う変形バージョンなので、
サイズなどを間違えない様に慎重に進めました。

変形部分の穴あけ

まずは、平ほぞの真ん中に開ける穴を角ノミで掘りました。
この部分に上から、柱の先端が入ることになります。

材の長さをぎりぎりまで使用しなくてはならず、角ノミがセット出来ないので、
写真の様に端材のスペーサーをかまして、強引に角ノミを設置します。

このままだと角ノミが浮き上がってしまい、穴が彫れないので、
下の重量ブロックと角ノミをクランプで固定して動かない様にセットします。

穴開け終了。
2本同時に進めていきます。
これはもう1本の方ですね。

1面ずつ丸ノコで切り込みを入れてノミでかき取る

平ほぞの作り方は、色々なやり方があると思います。

出来るだけ電動工具を使った方が、私の手加工(手ノコギリなど)よりも
精度が出ると思ったので、今回はこの手順になりました。

丸ノコの切り込み深さを調節して、切り込みを入れます。

この切り込み深さの精度が大事になるので、慎重に調節します。

ノミとトンカチ(げんのう)を使って、切り込んだ部分を掻き撮って行きます。
この作業、木材の刻み加工の中で私が一番好きな工程です。

ノミにとんかちを当てる音が「かんかん」と気持ちよく響いて、
本物の大工さんにでもなったかの様な気分が味わえます。

これで、1面終了です。
切り込みの溝が残っていて、まだ粗いですが、
後で仕上げます。

縦に切り込みを入れてから、次の面を加工

次の面に切り込みを入れる前に
縦のラインを丸ノコでカットしておきます。

写真の丸で囲った部分です。
今回の平ほぞでは、ほぞの位置が中心より下側にずれるため、
片側から切り込みを入れれば大丈夫でした。

柱の平ほぞを加工する際には、両側から縦のラインを先に切り込む必要がありそうです。

次にこちらの面もノミで掻き取っていきます。

大分形になって来ました。
あとは、両サイドの面ですね。

真上から見たところです。

丸ノコで切れ込みを入れてありますが、
丸で囲った根元の部分までは刃がとどいていません。
この部分を切り落としてやります。

丸ノコの深さを慎重に合せて、サイドから切れ込みを入れました。
これをノミで落とせばほぼ完了です。

出来ました。平ほぞです。ほぞの厚みは1寸(3センチ)です。

最後のノミで【面取り】をして、組立時にほぞが入り易いように
仕上げてやります。

とにかく、丸ノコの切り込み深さを正確に合せる事が大事ですね。
何度も確認しながら作業しました。

柱では、この平ほぞを数十か所作る必要があります。
慣れて来た頃にやらかしがちなので、慎重に作業して行きたいと思います。

こちらの記事につづきます。
https://tinyhouse-story.com/dodai-obiki

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

おすすめ記事 by google
おすすめ記事 by google

コメント

  1. 匿名 より:

    すんばらしぃ~~!!
    はじめまして。家の裏の林を伐採しようと、方法を模索しててたどり着きました。
    東北の田舎で家族3人有機農業をしながら暮らしています。山の中に、ハスク好きの夫が間伐材でログハウスをこっそり建てたりしたりしました。建てた後に保安林だったことに気づき、あわてましたが、誰も来ないので今のところ問題ナシです。
    これから、蜂の季節ですね。お互い気をつけましょう~。ではではごきげんよう。

  2. karamatsu より:

    こんにちは!コメントありがとうございます。
    間伐材のログハウスいいですね♪
    私もいずれ、伐採したカラマツで小さなログハウスでも挑戦してみたいと思っています。
    先週末、土地へ行って来たのですが、これからの草刈りは蜂に気をつけないと行けませんね。
    のんびりとがんばります!